fc2ブログ
QLOOKアクセス解析 ブログパーツ

リトルバスターズ! 第1話「チーム名は…リトルバスターズだ」 感想

2012.10.11 14:00|リトルバスターズ!
1349530732187_convert_20121011135843.jpg
野球しようぜ!

全体を通して

自分は原作プレイ済みなのですが、何年も前のせいか所々の内容を忘れてるんですよね。だから一話を『あー、確かこういうシーンあったな』と思い出しながら視聴していました。細かい所に突っ込んで話していくと、ネタバレの恐れがあるので、内容にそこまで触れずに今後もアニメ感想を書いていこうかなと思っています。自分はこの作品の中では恭介というキャラクターが一番好きなのですが、そんな自分がやはりテンション上がったのが、『バトルスタート!』『ミッションスタート!』『今ここに新しい名言が生まれた…』が見れたことですね。
やはり、この3つは恭介が言うから価値があるなと感じました。特に『今ここに…』は中二心を擽りますね。私生活でも言いたくなります。

気になったのが、鈴のミッションでの真人の『オリバーソース』がおはようございますに聞こえる、というやりとりの部分で、恭介の『代打バース』という原作ネタがカットされていたことですね。このネタは過去のリトバスラジオ、『ナツメブラザーズ!』でも何度も使われていた物で、ファン層に愛されたネタだっただけに、使われなかったのは残念でした。まあ何かしら使用できない理由があったと思いますけど、是非使ってほしかったです。あと強いて言うなら、真人の筋肉のなさかな。アニメではカッコ良い感じに描かれていますが、原作では制服がはちきれんばかりの筋肉があって、体格もデカイんですよね。基本筋肉を第一に考えて主張するキャラクターだけに、痩せマッチョで体格が小さくなっているのには違和感を感じてしまいます。アニメから視聴した方にしてみたら、あまり気にしない部分かもしれませんが、原作ファンとしては、何とかならなかったのかなと思ってしまいましたね。

期待しているのが、主人公である理樹なのですが、元々原作でも理樹というキャラクターは、恭介や鈴などの強烈なキャラクターにのまれやすく、あまり主人公キャラという印象を受けていませんでした。しかし今回PVでの堀江由衣さんの理樹を聞いた瞬間、『とうとう理樹が主人公として花を咲かす日がきたか!』とテンションが上がりました。まだ一話ではそこまでの魅力を感じませんでしたが、『堀江由衣さんならきっとやってくれる!』と今後を楽しみにしています。

さて、一話を見ていると原作の効果音を使うなど、かなり原作に忠実な作品を作ろうという意図を感じられます。今後はオムニバス方式で展開されていくと予想なんですが、まあ実際そうじゃなかったら物語上進めていくのが困難なので、多分そうなるだろうなと思っています。一話の小毬が登場したので次回以降は小毬編かな。動く小毬が楽しみです。それでわ。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
↑押して頂けたら励みになります
スポンサーサイト



テーマ:アニメ
ジャンル:アニメ・コミック

Comment

非公開コメント

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

リトルバスターズ!:1話感想

リトルバスターズ!の感想です。 リトルバスターズってタイトルの由来はそういうことか…。

第1話 チーム名は…リトルバスターズだ

泣きゲーブランドとして地位を確立させた「key」原作のゲームのアニメ化。 アニメ化発表当初は、今までkey作品をアニメ化してきて非常に高評価を得ていた京都アニメーションではなく ...

(アニメ感想) リトルバスターズ! 第1話 「チーム名は…リトルバスターズだ」

投稿者・綺羅 リトルバスターズ エクスタシー 通常版(2008/09/26)Windows商品詳細を見る 同じ学園の寮で生活している理樹と幼なじみたち。 就職活動中の恭介が寮に帰ってきて、幼い頃か...

リトルバスターズ! 第1話 チーム名は…リトルバスターズだ

主人公・直枝 理樹にはいつも馬鹿をやれる親友が常に傍らに4人。 宮沢 謙吾、井ノ原 真人、紅一点の棗 鈴、鈴の兄でリトルバスターズのリーダーの棗 恭介。 それは理樹 ...

リトルバスターズ! 第1話「チーム名は…リトルバスターズだ」

野球をやる、のか。 学生なのに部活に入るわけではなく、チームを作るってのは新しいか。

リトルバスターズ! 第1話「チーム名は・・・リトルバスターズだ」

私はゲームやらないので、ほとんど予備知識なしで(一応変なグロとか過度のシリアスとか無いのを確認したつもりですが・・・大丈夫だよね?)見たのですが、全力でバカやってて、ど...

リトルバスターズ! 第1話「チーム名は…リトルバスターズだ」

「いつも、恭介がリーダーだった。何かわくわくする事を始める時は」 ・アバンは就職活動から帰って来た恭介から。みんな大騒ぎ。 ・理樹は恭介たちと何かがしたい。結果、恭介

【アニメ】リトルバスターズ! 第01話 「チーム名は・・・リトルバスターズだ」 野球アニメ始まったw

142 名無しになるもんっ♪ sage 2012/10/06(土) 22:30:45 ID:??? 杉田かよw

リトルバスターズ! 第1話 「チーム名は…リトルバスターズだ」感想

主人公の『直枝 理樹』は幼い頃から一緒につるむ『棗 鈴』『井ノ原真人』『宮沢謙吾』ら『リトルバスターズ』の仲間達と一緒に全寮制の学校に通い、騒がしいながらも楽しい学園生...

リトルバスターズ! 第1話 「チーム名は…リトルバスターズだ」 感想

原作ゲームは未プレイ。 今はいわゆる共通ルートでの説明でしょうから、今後の展開に 期待したいです。 「きょーすけが帰ってきたぞーっ!」 同じ学園の寮で生活している理樹と

『リトルバスターズ!』#1「チーム名は…リトルバスターズだ」

「今しかできないことをしよう。野球をしよう。 チーム名は…リトルバスターズだ」 そうだ、京都へ行こう!的なノリだったな(ぁ 原作ゲームは未プレイ。 ただ以前、webラジ

リトルバスターズ! 第1話「チーム名は・・・リトルバスターズだ」

私はゲームやらないので、ほとんど予備知識なしで(一応変なグロとか過度のシリアスとか無いのを確認したつもりですが・・・大丈夫だよね?)見たのですが、全力でバカやってて、ど...

リトルバスターズ! 第1話 「チーム名は・・・リトルバスターズだ」

リトルバスターズ [DVD]()不明商品詳細を見る アニメでも井ノ原真人は、アホですね。 原作では、おまけ的なバトルまでがアニメで表現されていますね。 オープニンは、原作

リトバス 第1話「チーム名は…リトルバスターズだ」

 リトルバスターズ!はじまた!  今週と来週だけは、AT-Xの無料体験で視聴しようと思います。その後は…まだ正式に決めたわけじゃないけれど、さすがにAT-Xをリトバスのためだけ

『リトルバスターズ』 第1話 観ました

twitterではもうすでにつぶやいているのですが、それだけではやっぱり物足りないので簡単では有りますけれども、記事にしちゃうのです。 で、初めにぶっちゃけちゃうのですが、キツネ...

リトルバスターズ! 第1話「チーム名は・・・リトルバスターズだ」感想

リトルバスターズ! 第1話「チーム名は・・・リトルバスターズだ」感想 「・・・知りたいか?世界の秘密を」 俺、斉藤っす。 というわけで、ようやくミッション(ブログ更新)ス...

リトルバスターズ! #1

【チーム名は…リトルバスターズだ】 リトルバスターズ!エクスタシー二木佳奈多~My Minroud~ (電撃コミックス)著者:Keyアスキー・メディアワークス(2012-08-27)販売元:Amazon.co.jpクチコミ ...

リトルバスターズ! #1「チーム名は…リトルバスターズだ」

切願のアニメ化!!ミッションスタート!! 原作既プレイです。 リトルバスターズ!第一話のぶっきら感想!

リトルバスターズ! 第01話 感想

 リトルバスターズ!  第01話 『チーム名は…リトルバスターズだ』 感想  次のページへ

リトルバスターズ! 第1話 チーム名は…リトルバスターズだ

リトバス 第1話。 2012秋アニメ感想第5弾は、 大人気恋愛アドベンチャーゲームのアニメ化作品。 以下感想
Profile

merio。

Author:merio。
メインはアニメ作品の感想ブログです。また漫画や映画や日常の生活で感じた事なども書いていきます。 アニメを見た感想が皆様に上手く伝わればと考えております。

別名義ですが、アニ☆ブロの一員として活動させて頂いております。

Latest article

Latest comment

Latest trackback

By months archive

Category

Counter

A certain page of popularity

Commerce yell link

600x150tohka_convert_20120813230035.jpg homeradiZ_radiobanner_nl_convert_20120116133628.jpg banner_radio.gif じょしらく

Yell link

「ピッコロのらじお♪」 「ピッコロらじお♪」 ポットキャストにて毎週水曜日と金曜日夜11時から放送中! azbana.jpg アニメブロガー達の熱い魂が集う場所です。絶賛起動中!

Link

ページトップへ